こばともさんの食べるの大好き 

食べることが大好きな私が食べた美味しい物を紹介します

【ホットクックハッシュドビーフ】忙しい日のお決まりメニュー!少ない食材で時短

▶当ブログにはプロモーションが含まれています

超便利で手放せない《ホットクック》を毎日使いこなしている、現役保育士のこばともさんです。

 

自分の時間を平日はとれないとあきらめていませんか?

毎日の夕食作りを楽に時間の有効活用ができれば自分の時間を平日でも作ることができるのです。

私は便利な家電ホットクックやヘルシオに頼ってジムで汗を流してストレス発散しています。

平日で週4~5通うのが日課。

勿論夕食を作って食べてから行くので、毎日ホットクック様々です。

毎日仕事から帰ってくると戦争です。

まず、朝準備した食材をホットクックにセットしたら他の家事をその間にする。

ほっと座れるのは夕食を食べる時です。

日によってレッスンの時間が早い時はその中でも時短メニューが助かります。

それが今回紹介するハッシュドビーフです。

  • 食材が少ないこと
  • 予約ができること
  • 美味しいみんな好きなメニュー

これなら予約を忘れた場合でも玉ねぎとマシュルームを切るだけなのでパパッと作れる

ので時間がない時に大助かり。

鍋でも簡単に作れるのですが火加減を気にしながら離れることはできません。

ホットクックにセットすればキッチンから離れることができるので別の事がながらでできるのが便利なのです。

しかも、火加減調節も全自動なので失敗をすることがないという利点もあります。

 

みなさんも是非便利家電を使えば時間の有効活用ができ、毎日の家事をもっと楽にすることができますので是非お試しください。

 

調理時間45分※予約可能

個人的評価

 にほんブログ村 料理ブログ スピード・時短料理へ
  にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

 

【ホットクックハッシュドビーフ】忙しい日のお決まりメニュー少ない食材で時短

毎日の夕食作りって大変ですよね。

最近では便利家電が多くある中で私はホットクックとヘルシオを毎日愛用し、そのおかげで平日でも週4~5日ジムで汗を流しストレス発散できています。

その中でも私の忙しい時の超時短メニューハッシュドビーフを紹介します。

 

ハッシュドビーフ分量

材 料 個数 切り方
玉ねぎ 4個 薄切り
マシュルーム(生or缶詰) 1パック 生は薄切り
牛肉薄切り 300g  
ハッシュドビーフルー 1箱  
ルーされてされている量マイナス200㎖

 

 

 

ハッシュドビーフ作り方・手順

①食材を切る

②ホットクックの内釜に食材を入れる

※焦げ付き防止に玉ねぎから入れる

 

③ホットクックにセットする

メニューを撰ぶ

 

カテゴリーで探す


カレー・シュチュー

※予約する場合は予約ボタン⇨出来上がり時間⇨スタート

 

スタート45分

 

出来上がり♫

 

いただきまーす!!!!!

美味しい!!

間違いない味です。

2日目の必ずするアレンジメニューはオムライスのソースにします。

これもめっちゃ美味しいですので是非お試し下さい。

 

【ホットクックハッシュドビーフ】忙しい日のお決まりメニュー!少ない食材で時短まとめ

時間がない時にもすぐ作れるメニューがあると助かりますよね。

ホットクックで作れば尚時間活用できますよ。

 にほんブログ村 料理ブログ スピード・時短料理へ
  にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ