こばともさんの食べるの大好き 

食べることが大好きな私が食べた美味しい物を紹介します

【ヘルシオ豚丼】まかせて調理なら誰でも絶対失敗せず美味しく焼ける

▶当ブログにはプロモーションが含まれています

超便利で手放せない《ヘルシオ》を毎日使いこなしている、現役保育士のこばともさんです。

初期型ヘルシオからNEWヘルシオAXLSX3Aに買い換えてから進化したヘルシオに日々の食事作りが便利になり助かっています。

進化したヘルシオに《ホットクック》同様、日々の食事作りが便利になり助かっています。

みなさんに家事をラクに時短にできる家電を使った料理をご紹介しています。

 

美味しい肉を買ってきても焼き加減によって折角の肉が焼きすぎて固くなってしまったり、焦げてしまったりと失敗した経験ありませんか?

私はフライパンで焼くと固くなったり、つけだれの肉は焦げてしまったり何度も失敗していました。

そこで、今回は北海道で食べた美味しい豚丼を自宅でも再現したいなと思い北海道の豚丼のタレを漬け込み、ヘルシオのまかせて調理で焼いてみました。

すると、絶妙の焼き加減でお肉も柔らかく、タレの香ばしく焼けていてとても美味しくできましたので紹介します。

みなさんも是非お試しください。

 

調理時間:20分

個人的評価:

 にほんブログ村 料理ブログ スピード・時短料理へ
  にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

 

【ヘルシオ豚丼】まかせて調理なら誰でも絶対失敗せず美味しく焼ける

美味しく肉を焼きたいならヘルシオにおまかせ!!

ヘルシオならほったらかしで火加減を自動コントロールし、絶妙な焼き加減に仕上げてくれるので誰でも絶対に失敗しないで美味しく焼くことができるのです。

 

豚丼分量(3人分)

 

材 料 個数 切り方
豚ロース焼き肉用 700g  
豚丼のタレ 適量  
ご飯 2合  

 

※今回使用したたれは北海道のたれ屋「十勝豚丼のたれ」はこちら

 


豚丼作り方手順

①ビニール袋に豚肉とタレ適量を入れ30分くらい漬け込む

② 専用トレーに網を載せ、その上に①を載せる

 

上段に入れる

 

水タンク水位1以上入れる

まかせて調理網焼き・揚げるでスタート

 

出来上がり♫

焼き色も良い感じに香ばしく焼き上がってっています。

 

③どんぶりにご飯適量を入れたれをかけ、その上に焼き上がった豚肉を4枚載せていく

いただきまーす!!!!!

豚肉の焼き加減が絶妙で、たれの香ばしい匂いといい焼き色が食欲をそそぎます。

肉も固くなることなく、適度の堅さで歯切れが良くとても美味しく焼き上がっていました。

 

【ヘルシオ豚丼】まかせて調理なら誰でも絶対失敗せず美味しく焼けるまとめ

たれも北海道のショップで購入したので本場北海道で食べた豚丼に近いお味でした。

自宅でも美味しい豚丼が作るならこれからはヘルシオのまかせて調理で決まり!!

みなさんもヘルシオなら誰でも失敗なく美味しく焼き上がりますよ。

是非お試し下さい。

 

私が使用しているヘルシオはこちら

 

 にほんブログ村 料理ブログ スピード・時短料理へ
  にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ