こばともさんの食べるの大好き 

食べることが大好きな私が食べた美味しい物を紹介します

【ヘルシオ豚しゃぶ】ソフト蒸し機能でしっとりやわらかな仕上がりで激うま

▶当ブログにはプロモーションが含まれています

超便利で手放せない《ヘルシオ》を毎日使いこなしている、現役保育士のこばともさんです。

初期型ヘルシオからNEWヘルシオAXLSX3Aに買い換えてから進化したヘルシオに日々の食事作りが便利になり助かっています。

進化したヘルシオに《ホットクック》同様、日々の食事作りが便利になり助かっています。

みなさんに家事をラクに時短にできる家電を使った料理をご紹介しています。

 

今年は6月から真夏のような暑さが続いていてもうすでに夏バテ気味という方も多いのでは?

そんな暑い日はさっぱりとスタミナがとれて一石二鳥のメニュー豚しゃぶに決まり!

調理もなるべく火を使いたくですよね。

今回はヘルシオのソフト蒸し機能で豚しゃぶを作ってみました。

まかせて調理の蒸し機能もありますが、ソフト蒸しで調理することでよりしっとりやわらかな仕上がりになりました。

豚しゃぶを多めに調理することでアレンジ可能ですので少し多めに作ってくださいね。

是非お試しください。

 

調理時間:15分

個人的評価

 にほんブログ村 料理ブログ スピード・時短料理へ
  にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

 

【ヘルシオ豚しゃぶ】ソフト蒸し機能でしっとりやわらかな仕上がりで激うま

ヘルシオではまかせて調理機能を紹介してきました。

今回は豚しゃぶをソフト蒸し機能を使って調理してみました。

すると・・・まかせて調理やホットクックでも豚しゃぶを以前作ってみましたが、一番豚肉がしっとりやわらかく仕上がっていました。

ヘルシオのソフト蒸しは70℃の低温調理で油を落としながらじっくり蒸していくのでお肉がパサつくことなくしっとりやわらかく仕上がります。

 

豚しゃぶうどん分量

材 料 個数 切り方
豚バラ肉 450g 5㎝程度に切る
茄子 2本 なるべく薄く切る
大根 すりおろす すりおろす
うどん 3玉  
めんつゆ 適量  

 

豚しゃぶうどん作り方・手順

①豚バラ肉を5㎝程度に切る

茄子をなるべく薄く切り、水にさらしておく

②ヘルシオの角皿に薄く切った茄子を重ならないように並べる

その上に豚バラ肉を交互に並べていく

③ヘルシオの上段に入れる

水タンクに水位1以上入れる

④ヘルシオセットする

手動調理

 


低温調理

 

ソフト蒸し



70℃ 12分

 

出来上がり♫

※茄子がかたかったら延長してください

少し厚く切ってしまったので延長5分しました。

 

今回はぶっかけうどんにして食べました。

うどんに豚しゃぶと茄子を盛り付けて、大根おろしと子ネギを散らしてめんつゆをかけました。

 

いただきまーす!!!!!

 

【ヘルシオ豚しゃぶ】ソフト蒸し機能でしっとりやわらかな仕上がりで激うままとめ

暑い夏でもさっぱりとしかもスタミナもついてオススメです。

多めに作れば麺をそうめんやそば、冷やし中華でも合いますよ。

また、豚しゃぶサラダとアレンジがきいて重宝しますので是非多めに作って下さいね。

 

 にほんブログ村 料理ブログ スピード・時短料理へ
  にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ