こばともさんの食べるの大好き 

食べることが大好きな私が食べた美味しい物を紹介します

【ホットクックたけのこ】あく抜き~たけのこご飯まで全てできた

▶当ブログにはプロモーションが含まれています

超便利で手放せない《ホットクック》を毎日使いこなしている、現役保育士のこばともさんです。

 

春になると旬のたけのこが食べたくなりますよね。

たけのこの下処理を簡単に出来たら良いなぁと思っていませんか?

通常はたっぷりの鍋で米ぬかや米のとぎ汁を入れて長時間皮ごと煮て茹でてから下処理をするというかなり時間も手間もかかります。

 

皮付きのたけのこを頂いたのでたけのこのあく抜きからたけのこごはんまでホットクック1つで全て調理していきたいと思います。

 

本当にホットクックであく抜きができるのか?

ドキドキしながら初挑戦しました。

 

この記事では、たけのこの下処理からたけのこご飯までホットクック1つで簡単に調理できる方法を紹介していますのでどうぞ参考にしてみてください。

 

調理時間:2時間

個人的評価

 にほんブログ村 料理ブログ スピード・時短料理へ
  にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

 

 

【ホットクックたけのこ】あく抜き~たけのこご飯まで全てできた

ホットクックで本当にあく抜きができるのか試しながらホットクック1つでたけのこご飯まで調理していきたいと思います。

 

たけのこ下処理

まずたけのこの下処理からしていきます

 

① 外皮の2~3枚をはがす

 

②根元のボツボツした固い部分を削り落とす

 

③穂先を斜めに切り落とす

断面が広くなることによって火の通りが早くなる

 

④上から縦に1本深く切り目を入れる

(深さ1cm位)中身が切れないギリギリのところまで包丁で切り込みを入れる

火の通りが早くなって柔らかく仕上がる

後で皮がむけやすくなる効果も

 

たけのこせいろ蒸し

ホットクックを使ってたけのこをせいろ蒸しをします。

蒸すだけであく抜きができるのか試してみます。

 

①皮を剥いたたけのこを蒸しトレイに入るくらいの大きさに切り洗ってから蒸しトレイに重ならないように並べる

 

②鍋に水2カップ入れてホットクックにセットする(混ぜ技ユニットなし)

 

手動で作る

 

蒸す

 

スタート(1時間)

 

出来上がり♫

蓋を開けたとたんたけのこの良い香りがふわっ~と広がります。

ふっくらと蒸し上がりました。

 

蒸したてのたけのこをこのまま試食してみたいと思います。

ちゃんとあくが抜けているのかドキドキ!?

 

堅さは丁度良い仕上がり!

えぐみも気になりませんでした。

気になる場合は水にしばらくつけておくと良いです。

水煮と違って香りがすごく良いです!春を感じます。

水煮で保存する場合は水を取り替えながら保存容器で保存します

たけのこご飯分量(3合)

あく抜きして一晩水につけておいたたけのこを使ってたけのこご飯を作っていきます

 

材 料 個数 切り方
たけのこ 切った物3つ使用 短冊切り
お米 3合  
油揚げ 1枚 細切り
醤油 大さじ2  
大さじ2  
みりん 大さじ3  
白だし 大さじ3  
万能ネギ 適量 小淵切り

 

たけのこご飯作り方手順

ホットクックでたけのこご飯を作っていきます。

①内鍋に研いだ米3合と水3合の目盛りまで入れ30分以上給水させる

②液体調味料分大さじ10の水を抜く

③②に液体調味料(醤油、酒、みりん、白だし)を入れさっと混ぜる

④たけのこを短冊切りに切ります

⑤油揚げを細切りに切る

⑥③に(たけのこ、油揚げ)具材を入れる

poit

米と具材は混ぜない

炊きむらができてしまう

⑦ホットクックにセットする(混ぜ技ユニットなし)

 

手動で作る

 

ご飯を炊く

 

3合(分量)


炊きあがり時間3合の場合通常55分(予約可能)

スタート


出来上がり♫

春の香りがします

 

万能ネギを適量ちらす

いただきまーす!!!!!

たけのこがホクホクで美味しい!!
味付けも丁度良いです。

 

余ったたけのこで春巻きも作りました

 

【ホットクックたけのこ】せいろ蒸し~たけのこご飯まで全てできたまとめ

たけのこせいろ蒸しからたけのこご飯までホットクック1つで全て調理しました。

皮付きのたけのこを調理するのは初めてでしたが、面倒なあく抜きもホットクックを使うことでとても簡単にできました。

 

実際せいろ蒸しでたけのこのあく抜きができるのか?

私は特に気になりませんでした。

しかし、たけのこの新鮮さや大きさなどで異なりますのでせいろ蒸し後、一晩水にさらすことをお薦めします。

是非旬のたけのこで春を感じてみてください。

 

放ったらかしで調理してくれるホットクックは、フルタイムワーカーな私にとって毎日フル活用の手放せないアイテムです。興味のある方は《ホットクック》をご覧ください。

 にほんブログ村 料理ブログ スピード・時短料理へ
  にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ