ほったらかすだけの自動無水鍋ホットクックのおかげで毎日ラクしている、現役保育士のこばともさんです。
この記事では、ホットクック愛用者の一番人気の「無水のチキン野菜カレー」を更にアレンジで美味しくなる方法をご紹介します。
初めてホットクックで作ったカレーが、今までのものとは思えない激ウマにビックリ!?
無水鍋で作ると、まるで一晩寝かせたような味になっているのに驚きました。
レシピ本通りに作っても美味しいのですが、ちょっとしたアレンジをすることで我が家のカレーは、激ウマになり定番化しました。
レシピ本では物足りない人も、そうでない人も、是非、試してみてください。
調理時間:70分(予約可)
個人的味評価:定番
【ホットクック】無水カレー美味しい理由とアレンジで激ウマ
ホットクックで作るカレーは、明らかに今までのものとは別物!
無水カレーは、油も使わず野菜の水分だけで旨みをギュっと凝縮するので、まるで一晩寝かせたような濃厚な味になります。
この無水であることこそ、美味しい秘訣。
無水カレーの注意する点
美味しい、ヘルシーそして自動調理でスイッチひとつの神調理器。
そんな3拍子揃ったホットクックでカレーを作る時には注意する事があります。
カレールーの場合は、失敗やマズいはほぼ無いです。
単なるカレー粉を利用する人は、要注意!
そのカレー粉は、グツグツさせることで苦みが出てきます。
最初から入れてしまってグツグツさせるとマズいカレーが出来上がるので要注意!
*カレールーを粉にしたものはOKです。
<ホットクックってどうなの?>はこちらから
レシピ本と我が家の無水カレーレシピ
レシピ本でも美味しいとは思いますが、何か違うんですよね。
あれやこれや試すうちに安定した定番カレーが出来ました。
レシピ本とのちょっとした違いを表とコメントでご紹介します。
■無水のチキン野菜カレー(5~6人分)■
材 料 | 我が家 | 我が家 | レシピ本 |
---|---|---|---|
トマト | 1 | カット缶 | 4~5個 |
タマネギ | 大2 | みじん切り |
大3 みじん切り |
ニンニク | 2かけ | みじん切り | おろし |
しょうが | 1かけ | みじん切り | おろし |
じゃがいも | 小6 | 皮付きまるごと | 無し |
鶏肉 | もも肉2枚 | 大きめ | 手羽元12本 |
市販カレールー | 1箱 | パウダータイプ | 固形 |
- 缶詰の方が甘みがでて濃厚
- セロリは苦手なので入れない
- ニンニク・生姜はみじん切りが良い
- じゃがいもは皮付きで放り込む
- 骨付き手羽元より鶏モモ肉派
- 市販のカレルーはパウダータイプがオススメ
ホットクックは、超多忙な保育士の私には時短で大助かりな相棒!
ですが、野菜までは切ってくれない。
そこで切ってくれる相棒もご紹介します。
必須アイテムのみじん切りチョッパー!
これがあるのと無いのとでは、楽ちんさが全然違います。
何でもある100均でも見かけるアレとは、やっぱり違いますよ。
丈夫ですぐに壊れるかもって心配無用のアイテムはコレ。ご参考にどうぞ!
我が家の無水カレーの作り方
(下から順番:トマト⇨タマネギ⇨ニンニク⇨生姜⇨じゃがいも⇨肉⇨カレールー)
ポイント:無水調理は野菜の水分のみで調理する為、水分が多い野菜から入れる
今回使ったルウ「S&B本挽きカレー」中辛
パウダールウを使用しました。
※固形よりさっと溶けるので玉にならない。
材料を入れたらホットクックの設定します。
②メニューを選ぶ
③カテゴリーで探す
④カレーシチューを選ぶ
⑤チキンと野菜のカレーを選ぶ
⑥予約する
*予約できるメニューなので朝予約すればその時間に出来たてが食べられます。
*全メニュー予約はできません。
⑦出来上がりの音楽♫
ワクワク!ドキドキ!?
オープン!!
仕上がりを確認し、調理の延長ができます。
今回は野菜の水分だけで丁度良いとろみに仕上がりました。
お皿に盛り付けするとこんな感じ!
ご飯は十六穀米を使用しました。
【ホットクック】無水カレーはレシピ通りでも美味しいがアレンジで激ウマ
素材からの水分だけで野菜もしっかり煮詰まる無水調理鍋ホットクックで、無水カレーを作りました。
レシピの型にはまらず、作る度に発見しながらアレンジを加えていくことでオリジナルカレーができます。
自分なりに一手間加えることで、更に絶品カレーができますよ。
是非参考にしてみてください。